マクロニッコール4種のうちの一番焦点距離の長いレンズ。レンズ本体には焦点距離は「f=12cm」と書かれています。カラーコードは赤。
撮影倍率を上げるためには蛇腹をだいぶ長くする必要があって、カメラのファインダーないし液晶モニターを見ながら被写体の位置合わせをするときなどは姿勢が辛いです。
【レンズスペック】
焦点距離:120mm
絞り値:指標1(開放)=F6.3、2=F9、3=F13、4=F18、5=F25、6=F36、7(最小絞り)=F51
撮影範囲:1/2倍~4倍(Nikon Multiphoto 35mmセット使用時)
マウント:ライカスクリューマウント(L39)
【撮影方法・機材】
Nikon のベローズ PB-6に取り付けて、Canon EOS 5DIIで撮影。ニコンFマウント/EOSマウント変換アダプター使用。
小さな下敷きに紙幣を貼付け、45度に傾けたものを真俯瞰で撮影(テスト撮影共通)。
撮影倍率は約1倍、約2倍、約3倍の3通りで、それぞれ絞り値を開放から最小絞りまで1段づつ変えて撮影しました。
【テスト撮影結果についてのコメント】
期待の高いレンズですが、とびきり解像度が良いということはないようです。
どの撮影倍率でも、絞り開放から絞り指標3(= F13)までは十分シャープです。絞り開放でも中心部から周辺まで画質は安定しています。絞り指標4(= F18)ないし5(= F25)辺りから解像度の低下が気になってきます。指標6(= F36)や最小絞りの指標7(= F51)ではかなり解像度が低下して、コントラストも低く(暗部の締まりが弱く)なる感じです。
F51まである絞りを生かして深い被写界深度を得たいところですが、あまり大きな絞り値は使わない方が良さそうです。
全般にコントラストは低めで落ち着いた感じの絵になります。
【撮影結果】
※掲載した画像は、撮影した画像全体と、画面中心部(全体の1/4)を切り抜いたもの。
(1)撮影倍率約1倍
(1-a)全体(中間絞りの画像は省略)
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約1倍(全体),絞り指標 1(開放)= F6.3 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約1倍(全体),絞り指標 2 = F9 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約1倍(全体),絞り指標 6 = F36 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約1倍(全体),絞り指標 7(最小絞り)= F51 |
(1-b)中心部(画面中心部(全体の1/4)を切り抜いたもの)
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約1倍(中心部),絞り指標 1(開放)= F6.3 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約1倍(中心部),絞り指標 2 = F9 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約1倍(中心部),絞り指標 3 = F13 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約1倍(中心部),絞り指標 4 = F18 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約1倍(中心部),絞り指標 5 = F25 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約1倍(中心部),絞り指標 6 = F36 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約1倍(中心部),絞り指標 7(最小絞り)= F51 |
(2)撮影倍率約2倍
(2-a)全体(中間絞りの画像は省略)
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約2倍(全体),絞り指標 1(開放)= F6.3 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約2倍(全体),絞り指標 2 = F9 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約2倍(全体),絞り指標 6 = F36 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約2倍(全体),絞り指標 7(最小絞り)= F51 |
(2-b)中心部(画面中心部(全体の1/4)を切り抜いたもの)
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約2倍(中心部),絞り指標 1(開放)= F6.3 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約2倍(中心部),絞り指標 2 = F9 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約2倍(中心部),絞り指標 3 = F13 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約2倍(中心部),絞り指標 4 = F18 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約2倍(中心部),絞り指標 5 = F25 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約2倍(中心部),絞り指標 6 = F36 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約2倍(中心部),絞り指標 7(最小絞り)= F51 |
(3)撮影倍率約3倍
(3-a)全体(中間絞りの画像は省略)
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約3倍(全体),絞り指標 1(開放)= F6.3 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約3倍(全体),絞り指標 2 = F9 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約3倍(全体),絞り指標 6 = F36 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約3倍(全体),絞り指標 7(最小絞り)= F51 |
(3-b)中心部(画面中心部(全体の1/4)を切り抜いたもの
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約3倍(中心部),絞り指標 1(開放)= F6.3 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約3倍(中心部),絞り指標 2 = F9 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約3倍(中心部),絞り指標 3 = F13 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約3倍(中心部),絞り指標 4 = F18 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約3倍(中心部),絞り指標 5 = F25 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約3倍(中心部),絞り指標 6 = F36 |
 |
Macro Nikkor 12cm, 撮影倍率約3倍(中心部),絞り指標 7(最小絞り)= F51 |